値上げが止まらない!

7月から、2015品目の食品が値上げされるようで,前年同月の約5倍という急増ぶり見たいです。年金生活の高齢者の私にとって、今年の異常な暑さの中で辛い日々が続きます。
やっと米が少し下がり始めて喜んでいたのに…….

企業の業績がいいのに、どうしてこんなにも値上げを続けるのだろうか?
政府は、値上げにより税収が増えているのに、消費税を下げようともしないで2万円の一時金給付でごまかし参院選を、のり超えようとしている。

どうも私たちは値上げも致し方なしという考え方を、日々の情報により刷り込まれてしまっていいるのではないだろうか?
トランプによるアメリカとの関税問題や、ウクライナの戦争や中東の不安定化による、穀物や原油価格の上昇とか、高齢化社会ににおける労働者不足とか、日本の経済対する不安をあおる多くの情報を浴びせられ、値上げに対するアレルギーが無くなっているのを知っている大企業が,ここぞとばかりに値上げをしているのではないかと疑いたくなる。

最近のニュースを見ているると、これも印象操作なのかもしれないが、日本人って本当に裕福なんだなと思ってしまう。
大都市では、巨大なショッピングモールや,100M越えの何億もするマンションが乱立している。
連日、和歌山のパンダの報道があり、パンダを追いかけて中国の四川省に大金をかけて多くの日本人が殺到しているらしい,なんと日本は平和なんだろう。

複雑な気持ちである、値上げに頭を悩まし、年金で細々と暮らしている私にとっては、これからの日本では金持ちしか生きてゆけないのかと妬ましい気持ちになる。

実際は、日本の富裕層の割合は165万世帯で全世帯数の3パーセント位と推定され、生活困窮者は約1000万世帯で全体の20パーセント程度とみられ、経済の2極化が進み、中間層の減少が進んでいる。

生活保護受給世帯や、ひとり親世帯の問題を報道する番組が少ないため、一昔前と同じで日本人は自分のことを中流と思い込み、値上げに対して何の怒りも感じなくなってしまったのだろうか?

最近つくづく思うのだが、最近の日本人は組織に飼いならされて、本当におとなしくなってしまっているのではないだろうか、人と違うことを言うと、すぐSNSでたたかれてしまうし、政治家に至っては誰一人、横暴なトランプ大統領に対峙する気概がない。参院選挙で投票したい党や人が全く出てこないのは私だけなのだろうか?

日本の未来が本当に不安である。

コメント

タイトルとURLをコピーしました